【オーストラリア】これをあげたら間違いない最新おすすめ土産10選!

※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています

woolworths お役立ち情報

2025年最新版!お友達や家族に喜ばれるオーストラリア土産を徹底紹介します。

今回の記事は、オーストラリアへ旅行の予定がある方必見!

シドニーで買うべきお土産について紹介していきます。

(※購入金額は購入当時のものになるため現在とは違う可能性があります。)

観光全体の旅行記については下の記事で紹介しておりますのでこちらも是非ご覧下さい。

オーストラリア【シドニー・ゴールドコースト・ブリスベン】7泊9日旅行記まとめ|①
今回の記事ではオーストラリア旅行1日目、シドニー到着からパディントンマーケット・QVB(クイーン・ビクトリア・ビルジング)でのショッピングとセントメアリー大聖堂での礼拝までを紹介しました。
オーストラリア【シドニー・ゴールドコースト・ブリスベン】7泊9日旅行記まとめ|②
今回の記事ではオーストラリア旅行2日目、ハーバーブリッジ周辺を散策した後、タロンガ動物園でコアラを見て、夜はザ・スターでカジノを経験した様子を紹介しています。
オーストラリア【シドニー・ゴールドコースト・ブリスベン】7泊9日旅行記まとめ|④
この記事ではオーストラリア旅行4日目、シドニーで人気の飲食店をめぐり、美術館でアート鑑賞した後、念願のオペラハウスで本場のオペラを観劇した感想を紹介しています。

シドニーでお土産が買える場所

1)スーパー「Coles」

coles

オーストラリアの2大スーパーマーケットのひとつ。

市街地にも多くあり、品揃えも良いのでお土産をまとめ買いするのにもおすすめです。

2)スーパー「Woolworths」

Woolworths

こちらもオーストラリアの2大スーパーマーケットの1つです。

地元民の間では「ウーリー」の愛称で親しまれているスーパーです。

こちらも日用品から文房具、食料品まで幅広いアイテムが手に入ります。

世界120カ国以上で使える【JAPAN &GLOBALeSIM】

3)ドラッグストア「Priceline」

出典:https://www.priceline.com.au/?srsltid=AfmBOor6kAufa_7zL3_QWOBhpQaOyKz7y1Hol33-rwEk4m-ZLyWjX3pJ

ピンク色をモチーフにしたデザインが印象的なドラッグストアです。

日本のドラッグストアで手に入るようなものであれば一通り取扱いがあります。

2025年最新シドニー土産10選

1)Capilano(カピラーノ)のマヌカハニー

出典:https://capilanohoney.com/jp/?srsltid=AfmBOooVov6ZzJArJ8DlSlFrEEfcxc_Cs87Y6N8gnZLZQAWzY1Ix9X3_

オーストラリアはニュージーランドと同様、はちみつの有名な産地のため地元スーパーでも多くのはちみつが取り扱われています。

特におすすめしたいのは、他のハチミツと比べて高い抗菌力(抗炎症力)があり風邪や花粉症にも効果があるとされる「マヌカハニー」

MGという数値が抗菌力の高さを表し、数値が大きいほど抗菌力が高くその分値段も高いものが多いです。

地元のスーパー「Coles」や「Woolwoth」で購入が可能です。

【KKday】海外現地アクティビティを日本語で楽々予約・簡単決済!

2)T2の紅茶

出典:https://www.t2tea.com/en/au/tea/

オーストラリア メルボルン発の人気紅茶専門店「T2」

店舗はカラフルな食器とキューブ型の紅茶BOXで溢れており、見た目もキュートなお土産が手に入ります。

T2の専門店でも購入出来ますが、地元のスーパー「Coles」や「Woolwoth」でも購入が可能です。

また、T2の紅茶は少し予算オーバーだなあという方には「Twinings」(トワイニングス)の紅茶が比較的安価で購入しやすくおすすめです。

 3)Lucas’ Papaw Ointment(ルーカス ポーポー オインメント)

出典:https://lucaspapaw.com.au/?srsltid=AfmBOopyR8JRR4zHAMmUfv25QxqNsbFSl3U8N_l-PTwFQhe2vVOe7qFr

オーストラリア産のパパイヤを発酵させた、地元民に愛される軟膏。

火傷や切り傷などに特に効果があると言われていますが、その他リップクリームや保湿としても使えるという万能アイテムです。

地元のスーパー「Coles」や「Woolwoth」やドラッグストア「Priceline」などで手軽に購入が可能です。

4)Grants of Australia(グランツ)の歯磨き粉

出典:https://www.grantsofaustralia.com.au/

グランツは自然由来のものから作られる、オーストラリアで1984年以来長年愛される人気の歯磨き粉です。

原材料には合成着色料、人工香料、保存料などは一切含まれていないため、ご家族や友人にも安心してあげることができますね。

地元のスーパー「Coles」や「Woolwoth」やドラッグストア「Priceline」などで手軽に購入が可能です。

5)Murray River(マレーリバー)のピンクソルトフレーク

出典:https://murrayriversalt.com.au/?srsltid=AfmBOopoeFoW0JkhsLsIUoE8MwVNkZsEJdpSc8wEDyw9eNDjPrbn0mCg

オーストラリア最長の川『マレー川』流域の地下に眠る、海水を天日干しして作られている希少な塩。

ほんのりピンクに色づいていてお料理にも溶けやすく、どんな料理にも相性抜群です。

20,000ポイントプレゼント!

6)マカダミアナッツ

マカダミアナッツ

オーストラリアは実はマカダミアナッツの産地です。

世界的にも高品質だと知られており、クリーミーな味わいが特徴です。

様々な種類の商品が販売されているので用途にあったものを選べるのも嬉しいポイントですね。

7)バイロンベイクッキー

出典:https://cookie.com.au/?srsltid=AfmBOoqqnOsICPX5R1Zo2ybx6QWfNCialVP5hPHmdIaRlDry5rY0OHkV

バイロンベイクッキーは、ニューサウスウェールズ州のバイロンベイで創業したオーストラリアで人気のクッキーです。

しっとり系のクッキーで味は色々種類があり、特に私のおすすめはマカダミアナッツとチョコチップ

どちらもごろごろナッツやチョコが入っており、食べ応えも抜群。

ゴールドコーストではもちろんのこと、シドニーでも地元のスーパーColesやWoolwothなどで購入が可能です。

8)Tim Tamのチョコレート

出典:https://www.arnotts.com/brands/tim-tam

オーストラリアで大人気のチョコレートビスケットです。

どこのスーパーに行っても必ず置かれています。

地元のスーパー「Coles」や「Woolwoth」でも購入が可能で、種類も多くコスパも良いので甘い物好きの方へのお土産にはぴったりです。

国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】

9)Red Rock Deliのポテトチップス

出典:https://www.redrockdeli.com.au/products/potato-chips/sweet-chilli-and-sour-cream-potato-chips-chips

「Red Rock Deli」は、オーストラリアのスーパーで必ず取扱されている地元民にも愛されるポテトチップスです。

色んなフレーバーがありますが特に私がおすすめしたいのはスパイシーチリ&サワークリーム味。

友人へのお土産にはもちろんですが、私はシドニーにいる間のおやつとしても購入しました。

気づいたらついつい手が伸びてしまい止まらなくなってしまうお菓子です。

10)Caramello Koala (キャラメロ コアラ)のチョコレート

出典:https://www.cadbury.com.au/nz/products/cadburydairymilkcaramellokoala15g/Caramello Koala (キャラメロ・コアラ)

オーストラリアのお土産らしい、コアラの形をしたチョコレート。

ミルクチョコレートの中にはトロっとしたキャラメルが入っています。

地元スーパーColesやWoolwothなどで購入ができ、お値段も1AUD(※購入当時)とお手頃なのでばらまき用のお土産にもおすすめです。

JAL国際線 JAL 日本航空 国際線航空券

まとめ

今回の記事では、オーストラリアで買うべきお土産10選について紹介しました。

今後オーストラリアへの旅行を検討されている方の参考になると嬉しいです。

お役立ち情報海外旅行記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました